Twitter運用代行

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、いまやコミュニケーションツールとして欠かせないものとなっています。中でも、主流のSNSのひとつ「Twitter(ツイッター)」の月間アクティブユーザー数は、全世界で3億2,600万人、日本では4,500万人を超えました(2018年10月現在)。
企業が自社のTwitterアカウントを運用する上でのメリットをふまえつつ、ディレクターバンク株式会社で提供する運用代行サービス「Web担アシスト」でどのようなサポートをおこなっているかご紹介させていただきます。
企業のTwitter運用メリット
Twitterは、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)と並んで主流のSNSです。他SNSと比べて文字ベースでの軽やかなコミュニケーション機能性に優れ、高い拡散力が見込める特長があります。
任意のURLを投稿(ツイート)することができるので、企業のホームページや広告キャンペーンページへのリンクを、直接ユーザーへ届け、誘引することが可能です。企業のデジタルマーケティングにおいては、ホームページや広告キャンペーンページと連動した展開により、新規見込み顧客の獲得や販売促進が期待できるのです。
さらに、企業側からの一方的な情報だけではなく、ユーザーによる自社の製品・サービスについてのツイート(クチコミ)を、企業自ら拡散(リツイート)してフォロワーに伝えたり、コメントするなど、フォロワーとコミュニケーションできることも重要なポイントです。
販売促進だけでなく、顧客ロイヤルティの向上や、ブランディング、Twitterならではのコミュニケーションのしやすさを活かした能動的なアクティブ・ユーザーサポートのツールとしても有用です。
- 商品・サービス等の宣伝・販売促進に使える。
- 自社ホームページなど任意のURLへ、直接ユーザーを誘引できる。
- 投稿が拡散されれば、親和性の高い見込み顧客層へリーチできる可能性がある。
- フォロワー(ファン)と直接コミュニケーションできる。
- 文字情報でのコミュニケーションに長けており、ユーザーサポート等に活用しやすい。
Twitter運用でこんな課題をお持ちの方に
- 新規フォロワーの獲得を促進したい。
- 見込み顧客として確度の高いフォロワーを増やしたい。
- 投稿内容を最適化したい。
- 投稿コンテンツの企画・制作が難しい。
- 運用業務を効率化したい。
- そもそもTwitterを使って、何を、どうすべきかを相談したい。
Twitter運用代行サービス
Twitter運用代行サービス「Web担アシスト」では、Twitter運用の実績豊富な担当ディレクターをアサインさせていただき、Twitterのアカウント開設から、投稿内容の企画・投稿・キャンペーン運用まで、企業のTwitterアカウント運営をトータルで代行します。
Twitter運用の初期設計・アカウント設定代行
企業ご担当者様の課題に応じて、課題解決のためのTwitter運用プランを策定します。豊富なTwitter運用ノウハウにもとづき、Twitter運用にあたっての注意事項もふまえて現実的なプランに落とし込みます。
- Twitter運用の目的の明確化
- ターゲットペルソナの設計支援
- 実行可能なTwitter運用プロセスの設計支援
- 運用ポリシー・体制整備支援
- Twitterアカウント開設代行
Twitter投稿の企画支援
Twitterで注目されるためには、投稿内容(コンテンツ)の面白さ・有用性はもちろん、継続的かつ高い頻度での投稿がおすすめです。競合アカウントの調査などもふまえて、持続可能な投稿内容を企画します。
- Twitter投稿コンテンツの企画支援
- コンテンツ制作体制の構築支援
- コンテンツ制作代行
- 既存Twitterアカウントのてこ入れ、最適化
Twitterアカウントの運用代行
実際のTwitter運用全般を代行いたします。また、初期設計時に決定したTwitter運用ルールに従い、コメント監視を行います。必要に応じて、適宜エスカレーションなどの対応を行います。また、悪意のあるコメントが大量に書き込まれるなど、企業にとってネガティブな異常事態の対応も行います。豊富な運用実績から、状況の悪質度合いを相対的に判断し、適切な対応支援が可能です。
- Twitter投稿作業の代行
- いいね、リツイートなどのエンゲージメント対応
- コメント監視
- 炎上対策
Twitterキャンペーン企画支援
フォロワー増や、販売促進など目的に応じたTwitterキャンペーンの企画・運用を代行します。
- キャンペーン企画支援
- キャンペーンの運用代行
担当ディレクターに聞くTwitter運用のポイント!
企業アカウントも、人格をもって楽しむこと
企業がTwitterを使うことで得られるメリットとして、業種業態によって様々ですが、私が一番感じていることは、お客様とのコミュニケーションがとれることです。
私は、SNSが大好きです。特にTwitterでは、人とつながっていることが実感できます。自分の投稿に、「いいね」や、リツイート、コメントがもらえる。家にいながら、発信に価値があればバズる。こんなにワクワクして、楽しいことはありません。
企業アカウントでも、ただ機械的に情報を吐き出し続けるのではなく、血の通ったコミュニケーションをすることで、相手(お客様)も共感してくれたり仲間意識が芽生えるのです。
「何をやったらいいかわからない」を解決する
Twitterの拡散力を活用し、効果を最大化する文脈は、ケースバイケースです。私が支援させていただく場合、既存のアカウントがあれば、まずそれまでの発信内容やアカウントの状況、クライアントの業界の事情をふまえて、いちユーザーの目線で分析します。
そして、運用代行を通じて、企業のTwitterアカウントの育成をスピーディに行いながら、ご担当者様の知見を深め、私が抜けた後でも、ひとりでも運営できるようになっていただくことを目指します。
「Web担アシスト」では、アカウントを運営してフォロワーを集めて終わりではなく、どのようなフォロワーを集めて、そこからどう成果を出していくか、ゴールとなる数字を明確にし、繋げていきます。
Twitter運用代行の担当ディレクタープロファイル

企業のポテンシャルを引き出して伸ばします。
2010年、川崎北部市場青果入社。2012年、月間売上1.5億円を達成(前年比4割増)。同社退職後、営業代行として延べ10社以上の企業の営業代行業務に携わる。2019年1月よりフリーランスで、ライターやSNS運用代行コンサルタントとして独立。2019年6月現在、3社の企業アカウントを運用中。
対応実績
青果の月間取扱量30t/青果の月間販売額1.5億円/10日でTwitterのフォロワーを0から1,000人へ/オンラインサロン「箕輪編集室」の公式Twitter中の人、フォロワーを9,000人から14,000人へ/BBQ主催で動員人数90人のイベントオーガナイザー
Web担アシストに関する資料、お問い合わせはこちら
Web担アシストに対するお見積もり、自社のTwitter運用でお困りの点がございましたらお気軽にご相談ください。